top of page

女性に多い仙腸関節の痛み

更新日:2023年9月22日

せんつ

                骨盤正面の図


1.仙腸関節の構造

 複数の骨が結合して骨盤を形成しています。骨盤の中央にある仙骨と、その左右にある腸骨のつなぎ目が仙腸関節(センチョウカンセツ)です。仙骨の上には上には脊椎(背骨)がのっており、上半身の重みがかかっています。

 そして、腸骨は大腿骨と股関節を形成し脚からの力を受けます。この上下の力が交差するところが仙腸関節です。そのため、横になっている時以外は、上下方向からの相反する力にさらされています。これが痛みの大きな要因です。



2.仙腸関節はズレるか?

                骨盤後面の図


 整体や一部の整骨院では、腰痛の患者さんに対して『仙腸関節がズレているので、脚の長さに左右差がある』と言って施術をするところがあります。

 上の図は骨盤を後ろから見たものですが、仙腸関節が見えないほど多くの靭帯(ピンクの部分)に覆われています。これでは日常生活程度の外力ではズレることはないでしょう。

外見での脚の長さの差は、骨盤自体の傾きや捻じれが原因と思われます。つまり骨盤に付着している筋肉の緊張に左右差ある場合に、緊張の強い方に骨盤が引かれて見た目の脚の長さが変わるだけです。これは、自身でストレッチングをすることで簡単に改善できるでしょう。

※実際に脚の長さに変化がでる病気はあります。大腿骨頭壊死や小児のペルテス氏病ですが、これは大腿骨頭が崩れてしまい骨の長さが短くなるためです。

 

 脚の長さが変わるほどのズレはないと記述しましたが、ミリ単位の緩み・ゆがみは起こることがあります。それについては次に記述します。


3.女性に多い仙腸関節の痛み


 妊娠初期~産後数日まで、レラキシンというホルモンが出て仙腸関節の靭帯や恥骨結合をゆるめます。これは、仙腸関節と恥骨結合の動きを良くし、出産に備えるためです。

 子宮内の赤ちゃんが育つにつれ、不安定になっている仙腸関節への負担が大きくなり痛みの原因になります。産後はオキシトシンというホルモンが出て、ゆるんだ靭帯を引き締めて元の状態へ戻します。

 しかし、分娩時の条件が悪い(難産など)と、ゆるんだ関節が関節が完全に復元しない場合があります。


4.仙腸関節に痛みを起こす病気

 仙腸関節痛は関節の『ゆるみ』や『歪み』が原因であることが多いのですが、まれに痛風や偽痛風の関節炎のために痛みが発生することがあります。

 また、仙腸関節の近くを坐骨神経が通っているため、坐骨神経痛との鑑別も必要です。


5.治療


                  骨盤ベルト


 急性期には、冷シップ・安静が有効です。急性期を過ぎたら、電気治療・ホットパック・マッサージなどで血行促進・筋肉の緊張緩和を図り、場合によっては股関節~骨盤周辺のストレッチングで仙腸関節の『歪み』を改善する必要があります。

 また、骨盤ベルトが関節を安定させるので痛みが強い方にお勧めします。


 #仙腸関節痛

 #骨盤ベルト



 

閲覧数:34回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page